子どもと一緒に「奥秩父 神庭オートキャンプ場」でキャンプ!夏の持ち物準備リストもご紹介

レジャー

こんにちは、tumamaです。
キャンプ大好きな我が家ですが、夏は気温も高くテントで寝づらかったり、虫が気になったり…とキャンプに行くのに尻込みする季節でもあります。大人なら多少我慢できますが、小さな子や子ども達が楽しめるか心配ですよね。
そこで今回は前回の記事にはなかった比較的夏でも行きやすく、子連れにもオススメな「奥秩父 神庭オートキャンプ場」をご紹介したいと思います。

「奥秩父 神庭オートキャンプ場」とは

2019年にオープンした埼玉県秩父市大滝にあるオートキャンプ専用サイトです。
全サイトに車の乗り入れ可能で、受付はドライブスルー方式です。
自然に囲まれながらも、整備されていて快適にキャンプが楽しめます。

「奥秩父 神庭オートキャンプ場」が子連れにオススメな理由

子ども向けのアスレチックが充実

ボルダリングやアスレチック、大きなオセロなど子どもの遊び場が充実。
またボート遊びができる池も併設されていて、場内で安心して水遊びが楽しめます。

引用元:https://www.kaniwa-auto-camp.com

またアスレチックを囲むようにしてEサイトが並んでおり、遊んでいる子どもを近くで見守りながらテントの設営や、料理の準備が可能です。
水遊びを楽しむならCサイトがオススメです。着替えやタオルを取りに行ったり、遊びの合間にご飯食べたりがよりスムーズですね。
またEサイトのNo.11、14のサイトには専用のシンクもあり、ファミリーでのグループキャンプ向けのサイトになっています。
ちなみに我が家は、最初は遊具の存在に気づいておらずDサイトばかり利用していました。
川が近くてお散歩にちょうど良く、それはそれで楽しかったです。
紅葉の時期には、お友達家族とDのNo.8、9の2サイトでキャンプしました。

それぞれで買ったのにタープが色違いで同じでした笑
テントとタープしか写っていませんが、それぞれテントの外側に車を置いており、割と広々としていてテントも建てやすかったです。

木陰も多く夏でも涼しい、ハンモックもかけやすい

「奥秩父 神庭オートキャンプ場」自体は標高378mとそこまで高くないですが、木陰が多く川が近いせいか夏場も涼しく快適です。
木々が多いのでハンモックもかけやすいです。


ハンモックを掛けやすい木があったので掛けてみたら、結構揺れるだけでも子ども達は楽しんでいました^^!

おすすめハンモック一覧はこちら

荒川源流の渓流と満点の星空

場内からすぐ降りられる清流で川遊びを楽しんだり、お散歩するだけでも綺麗な景色で癒されます。
夏の終わりに行った頃はこんな感じでした。

また夏の夕方には蛍が見れたとの声もあり、最近ではなかなかできない貴重な体験も味わえます!

静かで綺麗な川が流れていて最高でした。夕方には、なんと蛍が飛んできました!都会では絶対に見ることのない、天然の蛍に子供たちもみんな大興奮でした!

キャンプ場予約サイト なっぷ「口コミ」一覧

また周囲の街明かりが少ないため、夜は星空観賞も楽しめます♪
蛍に星空にロマンチックな雰囲気でいいですよね!

引用元:https://www.kaniwa-auto-camp.com

清潔で充実した設備と親切なスタッフ

清潔な水洗トイレ(全トイレ温水洗浄便座)、24時間利用可能なコインシャワー(200円/4分、一部季節除く)、手洗い場や炊事場が各サイト近くに配置されています。
子ども達も利用するので、できるだけ清潔で安心して使える設備のキャンプ場がいいですよね。

またスタッフの方も親切で、たまにチェックアウトの見回りのスタッフの方が「ゴミがあるならついでに持って行きますよ〜」と仰って持っていてくれることもありました。
ゴミの分別等の説明も丁寧に教えてくれます。

さらにこちらにはスタッフの方が手作りした「サウナ」と「ピザ窯」もあります。
サウナは夏はあまりオススメしませんが、ピザはお子さんと一緒に作って窯で焼いて本格的な味に挑戦してみてはいかがでしょうか♪

基本情報

  • 住所:埼玉県秩父市大滝4273-1
  • 予約方法:電話予約(0494-55-0137)、3ヶ月前の1日から受付(9:00〜18:00)
    サイトの空きは公式HPより確認可
  • アクセス:花園ICから車で55分、299号・140号経由で35分〜55分程度
  • 営業期間:通年(年中無休)
  • 宿泊:チェックイン 12:00~/チェックアウト 11:00
  • デイキャンプ:チェックイン 11:00~/チェックアウト 16:00
  • 公式HP:https://www.kaniwa-auto-camp.com

サイト分類・料金目安

サイト名車台数
/人数
サイトNo.料金(オフ/レギュラー/ハイシーズン)
Aサイト(電源なし)1台/5名No.7〜164,500円/5,500円/6,500円
Aサイト(電源付き)1台/5名No.1〜65,500円/6,500円/7,500円
Bサイト(電源なし)1台/5名No.1〜135,000円/6,000円/7,000円
Bサイト
(電源なし/グループサイト)
2台/10名No.1411,000円/12,000円/13,000円
Cサイト(電源なし)1台/5名No.8/No.10〜194,500円/5,500円/6,500円
Cサイト(電源付き)1台/5名No.1〜7/No.9
No.20〜23
5,500円/6,500円/7,500円
5,000円/6,000円/7,000円
Dサイト(電源なし)1台/5名No.1〜2/No.4〜10/No.12〜135,000円/6,000円/7,000円
Dサイト
(電源なし/グループサイト)
1台/5名No.3とNo.1111,000円/12,000円/13,000円
Eサイト(電源なし)1台/5名No.1〜5/No.7〜8/No.13
No.6/No.9〜10
5,000円/6,000円/7,000円
7,000円/8,000円/9,000円
Eサイト
(電源なし/グループサイト)
3台/15名(専用シンク付)
3台/15名
3台/15名(専用シンク付)
No.11
No.12
No.14
19,000円/20,000円/21,000円

※ソロサイトは1名で3,000〜3,500円
※追加料金 人数追加 (中学生以上)1,000円/1人×泊数
           (3歳〜小学生)500円/1人×泊数
      車追加 1,000円/1台×泊数

まとめ

「奥秩父 神庭オートキャンプ場」は場内で水遊びやアスレチックで遊ぶこともできて、近くの川では蛍が見れたり、豊かな自然の中をお散歩したり、非日常的な経験が味わえます。
またキャンプで一緒に料理をしたり、テントの片付けやゴミの分別を手伝ったり、子ども達の生活力を鍛えるいい機会にもなります。ぜひまだキャンプ自体やったことないよという方も、この夏挑戦してみてください。
最後に我が家がキャンプに行く時の準備リストも記載しておきます。
ぜひ行く時の参考にしてください。

夏キャンプ持ち物リスト

  • テント
  • タープ
  • 焚き火台
  • クーラーBOX
  • ソフトクーラー(パンやお菓子など、クーラーBOXに入れるほどでもない食料を入れる)
  • ケトル
  • 折り畳みテーブル
  • インナーマット
  • ポール
  • 断熱用銀マット
  • 強力蚊取り線香
  • 蚊取り線香ホルダー
  • 着火剤
  • ゴミ箱
  • 椅子(人数分)
  • 長袖パーカー(人数分/山の夜は気温が下がるため)
  • 半袖Tシャツ、長袖Tシャツ、長ズボン、半ズボン、下着など着替え(人数分)
  • タオルケット
  • 毛布
  • 寝袋(我が家は4人用)
  • 食料品
  • 飲み物
  • フライパン、お鍋
  • ウォータージャグ
  • ライフジャケット、水着
  • 川遊び用のくつ
  • バーナーもしくはチャッカマン
  • ランタン
  • 帽子
  • ビニール袋(ジップロック) 10枚以上(ゴミや汚れいれ、余った食材入れ等用途は様々)
  • ウェットティッシュ
  • オニヤンマくん(虫除け)

季節でも変わりますが、大体こんな感じです。個人個人で必要なものの優先順位が異なるので、ご自身の状況に応じて変更して準備リストを作ってみてください。
しっかり準備して夏のキャンプも楽しみましょう!

おすすめテント一覧はこちら

オガワ アポロン 2788 キャンプ スクリーンテント : サンドベージュ×ダークブラウン Ogawa camp_peg

価格:187000円
(2025/7/16 12:43時点)

タイトルとURLをコピーしました