夏休みに間に合う!埼玉の無料工場見学5選!&見学前の注意点!

レジャー

引用元:https://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/

こんにちは、tumamaです。
そろそろ夏休みの予定を決める方も多いのではないでしょうか?
「楽しめる場所に子どもを連れて行きたいけど、連日有料施設はお金もかかる(~_~;)」
物価高騰中の今は、少しでも出費を減らして工夫して遊びに行きたいですよね。
今回はそんな時にオススメ、無料で貴重な体験ができる工場見学体験アクティビティをご紹介します!

埼玉の無料工場見学5選

ロッテ浦和工場 見学施設 「ロッテおかしの学校」

引用元:https://www.lotte.co.jp/kengaku/

「ロッテおかしの学校」は、さいたま市・浦和工場内にある体験型の工場見学施設です。
2022年5月にリニューアルされ、学校のような空間で楽しくお菓子について学ぶことができます。

【体験の流れ】

⒈受付&教室「はじまりの会」
パイの実の帽子をかぶり、「おかしの教科書」を受け取ってスタート。大型スクリーンやデジタル映像で、ロッテ商品のヒストリー・SDGs・食の安全などを学びます。

⒉工場ライン見学
当日は「パイの実」または「ガーナチョコレート」のどちらか一方のコースを選んで、製造ラインを実際に見学します。製造工程や自動包装機などを間近で観察できます。

⒊クイズ&帰りの会
教科書にあるクイズに工場見学の内容で答える時間があります。理解を深めながら楽しく振り返る仕組みです。

⒋記念撮影&お土産
フォトスポット(雪見だいふくやチョコ型の椅子)で写真撮影。最後にパイの実やガーナチョコなど、ロッテのお菓子がたっぷり詰まったプレゼントがあります。

パイの実の帽子がリアルで美味しそうに見えますね!
雪見だいふくの椅子や大きなチョコレートも可愛くて子どもも大人もワクワクしますね^^
帰りにロッテのお菓子のプレゼントもあって嬉しいですよね♪
アレルギー情報等の詳細も公式HPに明記されていますので、必ず事前にご確認だけお願いします。

【基本情報】

開催日平日のみ(休館:土日祝日・年末年始・お盆・工場メンテナンス日)
予約方法完全予約制(毎週金曜に次週枠更新)
対象人数一般:最大10名/回(グループ単位)
学校団体:最大100名まで可
(保育園・幼稚園団体は60名まで可)
参加対象3歳以上(3歳未満は安全面で不可)
所要時間約90分(午前枠:受付9:30/開始10:00)
(午後枠:受付13:30/開始14:00)
費用無料
アクセス住所:埼玉県さいたま市南区沼影3−1−1
最寄駅:武蔵浦和 
JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和駅西口」より徒歩5分
※駐輪場・駐車場なし
持ち物特になし。飲料は可。飲食スペースなし。
公式HPhttps://www.lotte.co.jp/kengaku/

グリコピア・イースト

「グリコピア・イースト」は、埼玉県北本市にある江崎グリコの見学施設で、ポッキーやプリッツの製造過程を楽しみながら学べる”わくわくファクトリー”です。

引用元:https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/glicopia/east/

大きなポッキーを乗せたワゴンがお出迎えしてくれたり、トイレの印がグリコポーズだったりユーモアあふれる施設です。

【見学の流れ】

⒈カレッジホールでのオープニング映像
創業者・江崎利一の物語やチョコレートの作り方を映像で学ぶ。(ホールは牡蠣殻風デザイン)

⒉工場ライン見学
ガラス越しに”ポッキーストリート”と”プリッツストリート”を見学。
最新鋭機械による製造工程を見ることができる。

⒊クイズチャレンジツアー
手元のパネルで三択クイズに挑戦!スピードと正答率が問われる。優勝者には豪華グリコ商品がプレゼントされるため大人も子どもも真剣!

⒋ミュージアム&フォトゾーン
1500点ものグリコ懐かしおもちゃ展示や巨大グリコランナー前で記念撮影が楽しめる。

⒌ミニファクトリー(有料・任意)
土日祝限定で”ジャイアントポッキー”のデコ体験が可能(小学生以上・500円)。
30〜40分程で自分だけのオリジナルポッキーが作れる。

⒍ショップ&お土産
見学後は限定パッケージお菓子やグッズが買える売店でお買い物もOK。試食やフォトスポットもあり。

我が家はコロナ禍真っ只中で、子ども達も公園ぐらいしか行くところがない時期に夫が見つけてグリコピア・イーストへ工場見学に行きました。

予約も数を絞っていて、我が家と同時刻はもう1組のファミリーのみで1人コンシェルジュの方がついてくださいました。

とても親切丁寧で、写真スポットがあれば撮影してくれたり、子ども達のトイレ等も大丈夫か確認してくれたり、もう1組のお客様との距離感は気にならないかと配慮してくれたり(コロナ禍のため)とても嬉しかったです。

娘がクイズで1位を取り、大きなプリッツの袋を持って喜びの記念撮影です。

【基本情報】

休館日年末年始・お盆・工場メンテナンス日・毎週金曜日
※金曜日は一部開館することもあり
開館時間受付9:00〜16:00、見学は9:30〜/11:00〜/12:30〜/14:00〜
※回によって異なる
対象人数個人:2〜8名
団体(9名以上):電話予約のみ可
所要時間約70分(体験含め100分程度)
費用無料(全工程)/有料体験(ミニファクトリー)500円
アクセス住所:埼玉県北本市中丸9−55(北本工場併設)
最寄駅:JR高崎線「北本駅」よりタクシー10分またはバス7分
自動車:圏央道(首都圏中央連絡自動車道)桶川加納ICより約10分
予約方法完全予約制。Web or 電話(団体は電話予約のみ可)
公式HPhttps://www.glico.com/jp/enjoy/experience/glicopia/east/

明治なるほどファクトリー(坂戸)

「明治なるほどファクトリー」とは全国7カ所にある明治の無料見学施設で、製品の製造工程や食の安全・健康への取り組みを楽しく学べる場所です。
埼玉県では坂戸市にあります。

「カール」が関西限定になって埼玉で見かけなくなった「カールおじさん」に久しぶりにお会いできるのです^^エレベーターにもカールおじさんがいたり、大きなアポロがあったり可愛いですよね。

お土産もグミやプッカ、チョコレートがもらえて嬉しいですね!

【見学内容】

  • カカオ農園をイメージした”ブラジルのカカオの森”通路で、原料や歴史、健康効果を学習。
  • 板チョコの中に入ったような見学通路から、明治ミルクチョコレート&ツインクルチョコレートの製造ラインを見学。
  • 2020年導入の「アポロ見学ライン」は、月面・宇宙探検ツアーのような世界観で演出。

  • カカオマスを嗅いだり、香り体験やパネル展示など五感で楽しめる学びが充実。

【基本情報】

休館日土日休み、他不定休で休館日あり。詳細は公式HPへ。
1日の回数3回 見学は9:40/11:30/12:30/14:00開始
定員1回最大120名(グループ貸切相談可)
※4歳以上が対象。4歳未満は安全上の理由で工場敷地内への入場不可。
所要時間約80〜90分(施設案内80分+質疑応答など)
費用無料(全工程)
アクセス住所:埼玉県坂戸市千代田5−3−1
公共交通:東武東上線「若葉駅」東口より徒歩15分、またはバス5分
(富士見六丁目下車すぐ)
自動車:関越道 鶴ヶ島ICから約15分。ただし一般車両・バイク・自転車
の敷地内乗り入れ不可。近隣駐車場を利用可(自費)。
予約方法完全予約制。2〜10名はWEB /11名以上や要配慮者は電話予約。
電話:049−283−1398(平日9:00〜16:30/12:30〜13:30除く)
公式HPhttps://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/

赤城乳業本庄千本さくら「5S」工場

「赤城乳業本庄千本さくら『5S』工場」は、赤城乳業が埼玉県本庄市児玉町に運営する無料のガリガリ君工場見学施設。工場名の「5S」は整理・整頓・清掃・清潔・躾といった徹底した衛生管理を指し、製薬レベルの安全性で安心して見学できます。

【見学の流れ】

1.概要説明&映像鑑賞
見学前に施設紹介や企業の歴史を映像で視聴。

2.製造ライン見学
冷凍処理からカップアイス、ガリガリ君製造までをガラス越しに見学。殺菌室やエージング室など、工程全体が把握できます。

3. ガリガリ君広場で試食&体験
見学の最後に20分間アイス食べ放題!
パッケージ展示、クイズ、ガリガリ君神社、ゲームなどがあり、ファミリーにも大人気です。

4. お土産&オリジナルグッズ
参加者にはノベルティグッズもプレゼントされます。

ガリガリ君でデコレーションされていたり、遊び心ある演出で施設内を回るだけでも楽しい気分になりますね!

【基本情報】

休館日土日祝休み
持ち物小学生以下はかかとのある室内履きを持参。大人はスリッパあり。
※年齢制限なし(小学生以下は保護者同伴)
定員各回15〜20名程度
所要時間約90分
費用無料
アクセス住所:埼玉県本庄市児玉町児玉850-10
公共交通:JR八高線児玉駅下車、タクシー約10分、バス10分
高崎線本庄駅下車、タクシー約20分、バス約30分
児玉駅または本庄駅から工場前までバス(朝日バス)運行中
自動車:関越自動車道 本庄児玉ICより約7km(車で15分)
※駐車場15台あり
予約方法完全予約制。インターネットのみ応募可。電話応募不可。
7〜8月分の予約は抽選予約。その他の月は先着順。
(予約開始は見学希望月の2ヶ月前の1日0:00〜)
公式HPhttps://www.akagi.com/factory/index.html

20分間アイス食べ放題」の時間もあり、夏場は特に大人気!
抽選月でもあり、予約は激戦になるため応募はお早めに!

クリクラミュージアム 本庄工場

引用元:https://www.crecla.jp/factory/honjyou/?utm_source=chatgpt.com

こちらも埼玉県本庄市児玉町にある、宅配水メーカー・クリクラの本庄工場に併設された見学施設です。業界最大級を誇る工場と、世界の水を学べるミュージアムが楽しめます!

【見学の流れ】

1.ミュージアム見学
世界各国から約2,000本以上のミネラルウォーターや50台超のウォーターサーバーを展示。
クレヨンしんちゃんのキャラも登場するポップな空間。

ウォーターサーバーもカラフルな種類で見て楽しめますね。ミネラルウォーターの数は圧巻ですね!

2.工場ライン見学
自動化された最新プラントと大型ロボット、大規模な自動倉庫を間近に見学可能できます。
国内初のフルオートメーション設備です。

3. クリクラ水の実験体験
見学の締めくくりに、水道紙との比較実験などを体験できます。

4. お土産プレゼント
参加者には家族単位でクリクラ商品などがお土産にもらえます。

【基本情報】

休館日日曜・年末年始他会社指定日
開催日個人:水曜・土曜(午前11:00〜12:10/午後14:00〜15:10)
※水曜は午後のみ
※年齢制限なし(小学生以下は保護者同伴)
団体:応相談
定員個人:2〜9名/10名以上は団体対応
所要時間約70〜75分
費用無料
アクセス住所:埼玉県本庄市児玉町児玉2256
公共交通:JR八高線児玉駅から徒歩15分
高崎線本庄駅からタクシー約25分
本庄早稲田駅からタクシー約15分
自動車:関越自動車道 本庄児玉ICより車で7分
※駐車場20台あり
予約方法WEBまたは電話(0120-867-867/火〜土9:00-16:00)
公式HPhttps://www.crecla.jp/factory/honjyou/?utm_source=chatgpt.com

オススメ見どころ

とにかく規模がすごい!全国有数の巨大ボトリング工場にて月産100万本の
生産力や、国内最大級の自動倉庫が見れるのはなかなかない!

塩素反応実験や、スタッフによる実演解説で楽しみながら学べるので夏休みの自由研究にも
オススメ!

コンシェルジュ案内、子ども達に大人気のクレヨンしんちゃんキャラ展示にもワクワク感満載!

工場見学に行く前の注意点

工場見学をより快適に楽しむための4つの注意点もご紹介します。

参加可能年齢と同伴可能年齢を調べる

工場によっては安全面から年齢制限を設けていることも多いです。参加できる年齢とまた上の子の付き添い等で下の小さい子を連れて行く場合も敷地内に何歳から入場OKなのかを確認しましょう。

近隣駐車場を確認する

工場自体は広大でも、一般車両の乗り入れ自体を禁止している、もしくは一般車両の駐車場はあっても駐車台数が少ないこともあるので、近隣の駐車場がどの辺にあるのか事前に確認しておきましょう。

公共機関で行く場合は2〜3つルートを調べておく

埼玉は電車の本数も多く、便利ですが遅延等も度々起こります。激戦をくぐり抜けて取ったせっかくの予約が電車遅延等で見学できない、見学の時間が減ってしまうというのだけは避けたいですよね。
2、3代替ルートを事前に調べた上で、少し早めの到着を目指しましょう。

両手が使えるバック、リュックで行く

工場見学では見るだけではなく、パネルや資料を触ったり、お菓子をデコレーションしたり、触れてもいい展示品で遊んだりする体験もあります。
荷物の心配等はせずに見学や体験に集中できるよう両手が無理なく使えるようなリュック等で行きましょう。

工場見学は遊びも学習も備えた貴重なアクティビティです。
ぜひご家族で楽しんでみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました